コラム

心理カウンセリングにおける質問のテクニック

2023.5.11 心理
  • 心理カウンセリング
  • 心理カウンセラー

心理カウンセリングでは、心理カウンセラーが適宜、クライエントに質問をしていきます。
メンタルヘルスの専門家が実施する質問とは、どのようなものなのでしょうか。 

 

 

 

 心理カウンセリングでは、クライエントに対して、適宜、質問をしていきます。
心理カウンセリングにおける質問には、アセスメントとしての情報収集という側面と、クライエントへの気づきを促していく側面との2つの役割があります。
では、具体的に、どのような質問のテクニックがあるのでしょうか。
 

 

 

開かれた質問(オープン・クエスチョン

 

 これは、たとえば「仕事がうまくいかないということですが、具体的な例を挙げてお話いただけますか?」のように、質問された側がある程度自由に回答することができる手法です。
開かれた質問(
オープン・クエスチョン)では、コミュニケーションの優位性は質問に回答する側のクライエントにあると考えることができます。 

 

 

閉ざされた質問(クローズド・クエスチョン

 

 これは、たとえば「仕事がうまくいかないということですが、仕事について考えると、不安を感じるということはありますか?」のように、質問された側が基本的に「はい」か「いいえ」のどちらかで回答することになる手法です。
閉ざされた質問(
クローズド・クエスチョン)では、コミュニケーションの優位性は質問をする側の心理カウンセラーにあると考えることができます。 

 

 

選択肢つきの質問

 これは、たとえば「仕事がうまくいかないということですが、仕事について考えると、不安な気持ちになるのでしょうか?
それとも、イライラしてしまうのでしょうか?」や「仕事がうまくいかないということですが、仕事について考えると、1.不安を感じる 2.イライラする この2つでは、どちらがより、あなたの感情として近いでしょうか?」のように、具体的な選択肢によって回答する手法です。
 

 

 これら3つの質問は心理カウンセリングにおける基本的な質問手法になります。
そして、選択肢つきの質問はオンライン・カウンセリング、特にメールカウンセリングにおいて重要なテクニックとなっています。
 

 また、質問のテクニックに特化した心理療法もあります。
ブリーフセラピーにおける解決志向アプローチでは、質問のテクニックを駆使することで、クライエントの気づきを促し、クライエントの思考を解決に向けさせることを目的としています。具体的には、以下のような技法があります。
 

 

 

ミラクル・クエスチョン

  偶然(奇跡的)に問題が解決した際、それは解決前とはどのように異なっているのかを質問するという手法です。
これにより、クライエント自身に問題解決後の望ましい状態をイメージさせることで、目標設定や新たな視点や枠組の獲得を促進させることができます。
 

 

 

例外探しの質問

クライエントが抱えている問題が起こりそうであったにもかかわらず、起こらなかったという状態、つまりは、例外を探し出すための質問です。
例外がどのような条件下 で生じたのか、例外が生じた際のクライアントの状態(役割)について質問する。こ れにより、クライエント自身に過去の成功体験や将来的な成功(問題解決)の可能性 を自覚させることができます。
 

 

 

スケーリング・クエスチョン

クライエントの状況、予測、自信などの認知面の抽象的な部分を 0 ~ 10 点の尺度 に変換させ、クライアントの中でこれらの尺度得点が 1 点上がった時には何が起きて いたのかを、上がる前後でどのような違いがあったのかを質問する。
これにより、クライエントはより具体的に現状を理解することができ、目標に対する明確な見通しを 立てることができます。
 

 

 

コーピング・クエスチョン

クライエントに不安・緊張・恐怖などのネガティブな感情が生起している時に実際にしていることに注意を向けさせ、問題解決に取り組んだ時の状況やその際にとった方法について質問する手法です。
これにより、ネガティブな感情やそれに付随する出来事から クラインエントの注意を引き離し、解決に向けてしていたことに注目させることができます。
 

 

 このように、心理カウンセリングでは、様々な質問のテクニックを駆使して、アセスメントやカウンセリングを進めていくのです。 

 

 

著者・編集者プロフィール

この記事を執筆・編集したのはTERADA医療福祉カレッジ編集部

「つぶやきコラム」は、医療・福祉・心理学・メンタルケアの通信教育スクール「TERADA医療福祉カレッジ」が運営するメディアです。
医療・福祉・心理学・メンタルケア・メンタルヘルスに興味がある、調べたいことがある、学んでみたい人のために、学びを考えるうえで役立つ情報をお届けしています。

関連記事