EMDRは比較的新しい心理療法のアプローチであり、主に記憶や感情にアプローチすることで、精神疾患の治療・支援をするものです。 【EMDRとは?】 EMDRとは、Eye Movem…
イメージという言葉はよく耳にしますが、心理学的にはどのように定義されているのでしょうか。 【心理学における「イメージ」とは?】 心理学では、イメージを「心的イメージ」や「心像」と…
アドラー心理学が一時期流行しましたが、では、アドラー心理学とはどのようなものなのでしょうか? アドラー心理学とは、オーストリアおよびアメリカの精神医学者・精神分析学者であるアルフレッド・アドラ…
心理学は科学の一分野であり、カウンセリングも科学的根拠に基づいた対応が求められます。では「科学的」とは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか。 心理学は科学の一領域であり、数学や統計学の観…
心理学・カウンセリング・メンタルケアの専門家には、2月生まれの著名な先生方がいます。ハリー・スタック・サリヴァンは新フロイト派の精神分析の専門家として有名です。 ▶ハリー・スタッ…
心理学の一分野に言語心理学というものがあります。 言語心理学は言語学と心理学の用を合わせ持つもので、言葉やコミュニケーションを心理学的に研究する分野です。 言語に関する心理学的な研究アプローチ…
心臓は自律神経によってコントロールされています。身体を激しく動かす場合、交感神経が活性化します。 そして、休息や睡眠においては副交感神経が活性化します。 自律神経は「今、やらなければならないこ…
大学の心理学科の授業の中に「心理学史」というものがあります。 最近は開講がすくなくなってきている傾向がありますが、実は心理学という学問の背景を知るために重要な分野であると考えられます。 心理学…